人間は必ず老いていくので、誰でも介護する側、される側になる可能性があります。
介護職でなくても、介護のことはしっかり考えておく必要があるでしょう。
在宅介護は文字通り、介護が必要になった高齢者を自宅で介護することを言います。
急に介護が必要になった場合、どうすれば良いのでしょうか。
在宅介護を無理なく続けるポイントは、一生懸命になりすぎないことです。
介護は長く続くものなので、初めから頑張りすぎると、後で息切れし、辛い思いをすることに繋がります。
介護を受ける高齢者と同じくらい、自分のことも労わることが大切です。
介護サービスを利用したり、協力者や理解者を増やしたりして、心身の負担を上手に軽減していきましょう。
介護に活用できる多種多様な福祉用具を利用するのも、介護疲れを防止するコツになります。
また、在宅介護をする時は、例え身内だったとしても程よい距離感を保つことが必要です。
在宅介護は距離が近い分、過度な感情移入をしやすくなります。
そうすると、冷静さや正確さに欠けたり、喧嘩や言い争いが増えたりすることもあるのです。
優しさのつもりで行っている過剰な介護は、相手の自立の意思を奪ったり、身体機能の低下を招いたりする原因になることもあります。
感情だけで行動せず、程よい距離感で適切な介護を行うようにしましょう。
在宅介護だったとしても、つかず離れずの精神を持つことが、無理なく介護を続けていくコツです。
程よい距離感と言っても、無関心だったり、介護を任せっきりにするのは良くありません。
熱い心と、冷めた頭を持つようにし、相手に安心感を与えつつ、適切な介護をしていくことが大切です。